- トップページ
- 研究紹介
研究紹介
主な実験設備
- 人工気象発生装置
- 各種風速計
- 分析機器(IC、HPLC、GC-MS、TOC、CE、FT-IR)
- 各種粒子計測器(DPC、SMPS、Impactors)
- SSS教育研究フィールド(スマートワークプレース)
主な関連学会
- 日本建築学会
- 日本エアロゾル学会
- 日本空気清浄協会
- 空気調和・衛生工学会
- 室内環境学会
- 日本臨床環境医学会
- 日本公衆衛生学会
- 日本粉体工業技術協会
- International Society of Indoor Air Quality and Climate
講義
- 空気環境特論 1Q
- 建築設備設計演習 1Q
- 科学技術の総合プロセス 2Q
- 建築学実験第一 2Q
- 空気清浄特論 2Q
- 建築環境設備学(環境工学) 2Q
- 建築環境設備学(応用) 2Q
- 空気調和設備特論 3Q
- 建築学実験第二 3-4Q
- 建築環境計測 3-4Q
- 空気調和設備特論 4Q
- 給排水・衛生設備特論 4Q
- 建築環境設備学(建築設備)4Q
- 環境・社会理工学院専門基礎3Ⅵ 4Q
論文一覧
氏名 | 学年 | タイトル |
長野 真優 | 24 | 工作用スプレー製品の使用による室内空気質への影響に関する研究 |
渡邉 紘加 | 24 | 寝室の冷房制御による睡眠と翌日の作業成績への影響に関する研究 |
飯沼 海 | 23 | 室内浮遊粒子への SVOC 吸着挙動解析と空気中からヒトへの曝露評価に関する研究 |
平澤 匠 | 23 | オゾン・エタノールが木質住宅内のVOC濃度に与える影響に関する研究 |
近藤 恒佑 | 23D | 室内浮遊粒子への SVOC 吸着挙動解析と空気中からヒトへの曝露評価に関する研究 |
長谷川 巌 | 23D | 建築物の給水・給湯システム設計における水・エネルギー消費の評価手法に関する研究/td> |
阿部 葵葉 | 22 24M |
家庭用空気清浄機の粉じん除去性能に影響を与える要因に関する研究 模擬咳発生装置を用いた空気清浄機の性能評価と飛沫核感染リスクに関する研究 |
芳賀 恭平 | 22 24M |
執務空間における皮膚温に基づく眠気・疲労感が知的生産性へ与える影響の評価に関する研究 知的生産性の向上に資するオフィス及び在宅勤務環境に関する研究 |
富田 怜 | 24M | BEMSデータに基づくオフィスビルの温熱・空気環境評価に関する研究 |
椎名 幹太 | 23M | 寝室の温熱・空気環境が春季・秋季の睡眠の質に与える影響に関する研究 |
高橋 洋太 | 23M | 室内の気流が飛沫・飛沫核の挙動に与える影響と曝露量低減に関する研究 |
野口 七虹 | 21 23M |
木質住宅におけるテルペン類濃度への影響要因に関する研究 木質内装と木材精油の形成する空気質が睡眠と知的生産性に及ぼす影響に関する研究 |
原田 瑞生 | 21 | 室内における沈着を考慮した濃度減衰法による浮遊粒子状物質の除去性能評価に関する研究 |
Liu Minqi | 22M | Characterization of VOC emissions from selected air fresheners in indoor environment |
木村 麻理子 | 20 | 住宅における調理発生物質の表面付着特性に関する研究 |
石井 良平 | 20 22M |
室内浮遊粒子の質量濃度と個数濃度の時間変動に関する研究 オフィスにおけるCO2濃度分布に基づく感染性粒子の挙動の予測に関する研究 |
野沢 龍太郎 | 20 | 木材の樹種と乾燥方法によるVOC発生と環境湿度が室内濃度に与える影響に関する研究 |
浅岡 凌 | 22M | 建築物における在室人数および室内CO2濃度によるPM2.5濃度の推定に関する研究 |
戸梶 涼子 | 22M | 生活行為が寝室における真菌数とMVOC濃度に与える影響に関する研究 |
Shen Yiyao | 21M | Behavior of cooking-emitted particle in residential house by numerical and experimental method |
相川 実穂 | 19 21M |
室内環境における微生物由来揮発性有機化合物の実態に関する研究 住宅玄関における微生物由来揮発性有機化合物の実態および発生特性に関する研究 |
土子 あみ | 19 21M |
事務所室内における2-エチル-1-ヘキサノール濃度の実態と発生特性に関する研究 事務所室内の床材から発生する2-エチル-1-ヘキサノールの特性と湿度影響に関する研究 |
堀内 七海 | 21M | 換気設備と空気清浄機による室内発生汚染物質除去効率に関する研究 |
綿 寛子 | 19 21M |
建築物の空調方式と室内PM2.5濃度の関係に関する研究 混合および置換換気・空調方式の換気効率の違いによる微粒子濃度の特性に関する研究 |
鳥山 夏海 | 18 | 換気装置による室内汚染物質の除去性能に関する実験的研究 | 古谷 めぶき | 18 21M |
住宅における調理による微粒子の発生特性と室内空気質への影響に関する研究 住宅における調理による汚染物質の発生および室内残留特性に関する研究 |
前田 奈穂 | 18 20M |
住宅室内におけるハウスダストのSVOC特性とオゾンによる変質に関する研究 温度影響を考慮したハウスダストのSVOC吸着特性に関する研究 |
斎 耘鋒 | 19M | 室内空気環境における数値解析を用いた汚染源の推定手法に関する基礎的研究 | 小松 礼奈 | 17 19M |
建築物における粒径分布を考慮した室内PM2.5濃度に関する研究 建築物の特性を考慮したPM2.5の曝露評価に関する研究 |
原田 千聡 | 17 19M |
木材の乾燥方法と環境湿度が発生するVOCに与える影響に関する研究 温湿度影響を考慮した木質内装住宅のVOC濃度予測に関する研究 |
西岡 芙実 | 16 18M |
水分が木質建材から発生するVOCに与える影響に関する研究 建材中の水分に着目した2-エチル-1-ヘキサノールの発生特性に関する研究 |
原田 隼彰 | 16 18M |
室内オゾンのリモネンとαピネンによる粒子生成に関する研究 オゾンの消費過程を考慮したリモネンの二次生成粒子による室内空気汚染に関する研究 |
湯田 賢宗 | 16 19M |
新築美術館における室内空気質の実態調査及び汚染物質の発生源に関する研究 書庫室内における環境条件を考慮した有機酸の発生特性に関する研究 |
野村 佳緒里 | 15 17M |
室内環境中におけるハウスダストへのSVOC吸着挙動に関する研究 室内における動態を考慮したハウスダスト表面へのSVOC吸着挙動に関する研究 |
飯島 瑠子 | 17M | 汚染源の条件の違いによる建築物室内の換気性能評価に関する研究 |
新井 美央 | 15 17M |
室内におけるオゾンとリモネンによる生成粒子の特性に関する研究 VOCとオゾンの二次生成粒子による室内空気質への影響に関する研究 |
山本 真由美 | 14 | 微生物由来の揮発性有機化合物の発生特性に関する研究 |
田中 佑佳 | 14 16M |
ハウスダストへのSVOC吸着に関する研究 室内環境中の浮遊粒子・ハウスダストに対するSVOCの吸着割合に関する研究 |
小泉 誠 | 16M | 空気齢を用いた空気清浄機の空間性能評価に関する研究 |
北川 拓磨 | 16M | 高層建築物の煙突効果が室内空気環境に与える影響に関する研究 |
相川 真未 | 16M | 建築内装材料の表面粗さを考慮した浮遊粒子沈着現象に関する研究 |
中村 建太 | 16M | 照明器具上方の天井表面汚れの原因となる粒子沈着機構に関する研究 |
高橋 嶺 | 13 | 屋内排気型喫煙ブースの配置パターンが室内空気環境に与える影響 |
芝切 基翔 | 15M | 光散乱によるガラス基板表面上付着粒子の組成解析に関する研究 |
近藤 恒佑 | 15M | 浮遊粒子へのSVOC吸着機構の検討と室空間中挙動に関する研究 |
梶 拓央 | 15M | 歩行による床面堆積粒子の再飛散挙動に関する研究 |
岡田 翔太 | 13 | 空気清浄機の粉じん除去効率試験に与える影響因子に関する研究 |
山根 由依子 | 14M | 室内空気中の水分影響を考慮した二次粒子生成機構に関する研究 |
前田 諒 | 14M | 浮遊微粒子のダクト内表面への付着量計測手法に関する基礎的研究 |
中川 央絵 | 14M | 室内空気中における浮遊微粒子の化学組成を考慮したSVOCの吸着特性に関する研究 |
塩原 緑 | 14M | P-ジクロロベンゼンの室内二次粒子生成に紫外線環境が及ぼす影響 |
粂 知里 | 14M | 移動体の開口境界面通過に伴う移流現象に関する研究 |
メリキザット アブラト | 13D | 室内空気中におけるフタル酸エステルの存在状態を考慮した測定方法に関する研究 |